忍者ブログ

Since 2007.6.23
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(02/25)
(08/14)
(08/02)
(07/17)
(09/02)
[08/23 ㌧]
[12/31 ごん]
[10/29 ㌧]
[06/26 ごん]
[06/09 ㌧]

10.18.10:57

穴子 vs ごん

お父さんが土曜日に釣ってきた穴子
焼き穴子にしてくれと言われたので調理しようと冷蔵庫からだしてみてフリーズ
Σ( ̄□ ̄;)!!
裁いてねーじゃん!!!!
リアルにあなごさんが釣られたままの形で入っていたわけです
ごんさんアジぐらいまでしか裁いたことないのょ
と言うわけでやってみました


*穴子の背開き*

まずは用意するもの
金づち


出刃包丁
まな板

さすがにプラスチックのまな板に穴を開ける勇気はなかったので板を使用
はじめに言っときますが、家を建てるわけでも、銀行強盗に行くわけでもありません(笑

さて、早速

おもむろにあなごさんをまな板に乗せてみたものの再びフリーズ
えーっと、どっから裁くの(汗
とりあえずネットをあげて裁き方の確認(遅ww

再開(笑

頭をさして、胸びれの後ろに切込みを入れて中骨手前まで包丁を入れる
そこから骨に沿って背中を開いていく
頭と中骨を切り離して骨に沿って包丁を入れ、骨をそぎ切る
こんな感じになるはず

終了ww

内臓を水洗いすると結構綺麗な感じに
骨に尻尾が付いてますがきにしない(笑
骨に身が沢山付いてますがご愛敬(おぃ
初めてにしては上出来♪(誰も言ってくれないので自分で言っておきますww)

鰻なんかは関東と関西で「腹開き」「背開き」って違うみたいだけど、あなごってどうなんだろうね?
よし、美味しく頂こう^^

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら